新型コロナウイルス対策について
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、来院される患者さんと私たち医療従事者の感染(交叉感染)をなくす為、患者さん同士の感染(院内感染)をなくす為、当院からのお願いおよび院内感染対策を以下の通りご案内いたします。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、来院される患者さんと私たち医療従事者の感染(交叉感染)をなくす為、患者さん同士の感染(院内感染)をなくす為、当院からのお願いおよび院内感染対策を以下の通りご案内いたします。
風邪症状(咳・熱など)、強いだるさ・息苦しさがある方
院内感染を防ぐため、下記症状のある患者様に関しては、お約束を変更していただきますようお願い致します。
※上記の要件に該当される方は来院前に「帰国者・接触者相談センター 0178-43-2291(平日)、0178-43-2111(休日)」へ ご相談ください。
院内におきましては、必ずマスク着用をお願い致します。マスクをお持ちでない方には簡易使い捨てマスクをお渡しします。
医院入口、受付カウンター前に、手指用75~80%アルコールを常備しております。ご来院時に必ず手指消毒をお願い致します。お帰りの際の消毒もオススメ致します。
初めてご来院の方への感染症対策の問診票、再診の方も来院度に簡単な問診(①感染症用の症状の確認、②検査で陽性の方との接触がないか)をさせて頂きます。また、全ての来院者への体温測定(非接触式)をさせて頂きます。(37.5℃以上の方は診療できません)
交叉感染(医療スタッフと患者さんの感染)を防ぐために診察前に毎回、殺菌効果・抗ウィルス効果の強いポイックウォーターにて20〜30秒うがいして頂きます。
コロナウイルスの感染拡大が進み、歯科の通院に不安を感じることもあるかと思います。当院では日頃の感染予防対策に加え、厚生労働省などの最新の情報をもとに、予防と対策を行なっています。
ハンドピース(歯を削る器具)は、患者さんひとりひとり交換しております。十分な数を用意し、洗浄、滅菌を必ずして使用しております。
コストと手間がかかるため、一般的には患者さまごとには交換しないものですが、患者さまの口の中に入るものなので、当院では滅菌・交換を徹底しています。
世界トップクラスといわれる、ヨーロッパ規格のオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を使用して滅菌を行っています。
今までの一般的なオートクレーブとは違い、細いパイプのような細部まで滅菌します。クラスBは、オートクレーブの中ではクラスS、クラスNよりも優れた滅菌効果があります。
排唾管(口腔内の水を吸う小さめの器具)やコップ等、滅菌できない器具は、必ず使い捨てのものを使用しています。
大学病院などで採用されている空気清浄機を利用しています。空気中のウイルスの99.95%を除去します。PM2.5、PM0.1や細菌も捕集し、歯医者特有の嫌な臭いもすいとります。
当院では、口腔外バキュームを全ユニットに完備しております。
治療中に飛ぶ唾液や血液、削った歯などが、空気中に飛散しないように、治療の際は必ず口腔外バキュームを使用しています。
診察室は個室または半個室となっております。
ユニットとユニットの距離も十分にとっています。
治療前には、院内で電気分解して精製した除菌水でうがいをお願いしております。次亜塩素酸水(次亜塩素酸ナトリウムとは違います)で除菌を行い、口腔内の細菌をなるべく減らした上で治療を行います。
治療がおわるごとに、必ずユニットを除菌水で清掃しております。
患者さんの診療ごとに徹底した手指消毒を行なっております。
簡単かつ単純なことであり、医療従事者として当然のことではありますが、怠ることのないように徹底しています。
毎朝スタッフ間で検温を行なっています。
軽度であっても体調の悪いスタッフがいる場合は、出勤を控えるように決めています。
コロナウイルスが蔓延し、不安な毎日が続きますが、皆さまが安心して来院していただけるよう、スタッフ一同常に心がけています。
御来院が難しい、来院したいがコロナウイルスが不安、という方はぜひ一度お電話にてご連絡ください。
当院が皆さまにとって、お口とからだの健康をサポートする医院であり続けますように。
千葉県千葉市中央区の歯科医院 ホワイトデンタルクリニック
歯科 口腔外科 小児歯科